« 光量子による干渉縞の話 | メイン | Round1:Athlon64x2 もうひとつのコード »

Round1:Athlon64x2で計測 酔漢さんのコード

サイトを整理していて
Athlon64、Core、Core2の実力を知りたくなってきました。
サーキット整備班のページが一番充実していますので、そこから始めさせていただきました。
結果は以下のとおり

AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 30+(2000MHz)
Signature : 0FB1
FPU MMX KNI 3DNow! CMOV
秒数はエントリーの実行にかかる時間です
====================
File : R1HORIE.DLL
Creator Signature : Horie, Seiichi. 1999.May.8

i486 Optimized Code 5.14 sec. 103
P6 Optimized Code 5.17 sec. 103
3DNow! SIMD Optimized Code 3.56 sec. 71
3DNow! SISD Straight Code 3.53 sec. 71

K6、Pentium!!! などの結果はこちら Round1:Orbit なのですがどうでしょう

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://nouryoku.my.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/6

この一覧は、次のエントリーを参照しています: Round1:Athlon64x2で計測 酔漢さんのコード:

» Round1 Athlon64の測定結果 送信元 濃緑研の日記
計測結果速報はこちらにあるのですが、 クロック性能でみるとK6/3DNow!の数 [詳しくはこちら]

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年01月07日 08:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「光量子による干渉縞の話」です。

次の投稿は「Round1:Athlon64x2 もうひとつのコード」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。